脱ペーパードライバー!運転の基本操作おさらい!
こんにちは!ペーパードライバー講習のウインクリエートです。
初めて乗る車や久しぶりの運転では、緊張から基本的な操作をうっかり忘れてしまうことがあります。
まずは座席に座ったら、以下の操作を確認し、落ち着いてから発進するようにしましょう。
シートの位置確認
シート位置は安全運転の基本です。まずはブレーキをしっかり踏める位置か確認しましょう。
背もたれの角度や座面の高さも調整し、無理のない姿勢を作ります。右足がアクセルとブレーキを踏みやすい位置かを確かめ、ペダルの踏み分けの練習もおすすめです。
運転練習方法について 運転ワンポイントアドバイスミラーの位置合わせ
ルームミラーとサイドミラーが正しく見えているかを確認します。ミラー調整ボタンは運転席ドアや右前方にあります。
後方の車両がしっかり見えるようにセットしましょう。


ウインカーの操作
ウインカーは軽く操作すると数回で消えるタイプが多くあります。
しっかりと操作し、右左折時に途中で消えないように事前に確認しましょう。軽操作は車線変更時に使うことが多いです(車種によります)。
ライトのオンオフ
多くの車はライトが自動点灯する『AUTO』設定になっていますが、手動での操作も覚えておきましょう。
レバーを前に押すとハイビーム、手前に引くとパッシングになります。夜間やトンネルでは落ち着いて対応できるよう、操作方法を確認しておきましょう。

ハザードのスイッチ
赤い三角マークのボタンがハザードスイッチです。
駐停車時や高速道路での停車時など、すぐに使えるように位置を確認しておきましょう。
サンキューハザードを使う場面もありますが、義務ではありません。無理せず、余裕があるときに行いましょう。

サイドブレーキ
近年は電動式のサイドブレーキが主流となっています。
従来のハンド式、左足で踏むフット式など、車種によって異なるため、発進前にしっかり確認しましょう。
一部の車種ではアクセルを踏むと自動で解除されるものもあります。
ハンド-サイドブレーキ

フット-サイドブレーキ

ワイパーの操作
突然の雨にも落ち着いて対応できるよう、操作レバーを確認しておきましょう。
多くの車はAUTOモードで自動動作しますが、ウィンドウウォッシャーの使い方も覚えておくと安心です。
国産車では、左のレバーがワイパー操作になっています。

窓の開け閉め
パワーウィンドウの位置を確認し、スムーズに開閉できるようにしておきましょう。
駐車券を取る時など、操作に戸惑わないよう事前にチェックしましょう。
以上が、発進前に確認すべき運転の基本操作です。久しぶりに運転する方は、ぜひ実践してみてください。
実際にウインクリエートの講習を受講されたお客様の声
東京都国分寺市 30代 女性
ペーパー暦15年以上
4日間コース(1日2時間)
約20年ぶりの運転で何もわからない状態でしたが運転席の調整やミラーの合わせ方等、丁寧に優しく一から教えてくださいました。まだまだ練習が必要ですが、教えてくださったことを糧に頑張ります。ありがとうございました。
東京都港区 女性
ペーパー暦取得したばかり
1日お試しコース(3時間)
待合せの時からご丁寧にご挨拶していただきました。
教習中は全てのアドバイスが実践的で、今まで迷っていたことや不明だったことが、霧が晴れたように理解できました。
高速道路と駐車をメインに教えていただきましたが、ミラーの合わせ方やカーブ時の目線、ナビの使い方など、普段不安だった細かいところも、こちらから質問せずともたくさん教えてくださいました。
練習コースやプログラムは本当に無駄がなく、非常に有意義な教習でしたし、何より楽しかったです。
ペーパードライバーだけでなく、免許取得して間もない方にもぜひおすすめしたいです。
教えていただいたことを早速復習して、これからも楽しくドライバー生活を送れるように頑張ります。
本当にありがとうございました。
東京都世田谷区 40代 女性
ペーパー暦3~5年
1日お試しコース(2時間)
お世話になりました。
ハンドル、ミラーの合わせ方、ワイパーやライトなど基本的なところから丁寧に教えていただきました。何度か運転したり、駐車をしたことで、少し感覚が掴めました。すぐに出発する出張先限定の運転なので、追加は考えていませんが、とてもためになりました。
子育てにも大事だと思ったのが、出来たことに注目して言葉にすることです。ブレーキがカックンとなりがちでしたが、少し慣れてから踏み方を教えていただきました。そして、そのあとはうまく行った時は「それです」「ありがとうございます」など、イマイチの時はスルーという反応をしていただきました。自分で分かっているので、うまく行った時の強化は大事だなとしみじみ思いました。
どうもありがとうございました。
東京都町田市 40代 女性
ペーパー暦15年以上
1日お試しコース(2時間)
自分では正解がわからなかった椅子の位置合わせ、ミラーの合わせ方から始まり、丁寧にとてもわかりやすくご指導いただき、落ち着いて運転することができたのと、気持ちにゆとりが持てるようになったと思います。優しい先生で良かったです。これから運転頑張ります。ありがとうございました。
神奈川県横浜市 50代 女性
ペーパー暦15年以上
4日間コース(1日2時間)
初日にウィンカー、ワイパーなどの使い方、ミラー、座席の合わせ方など基本から教えていただきました。
とても優しくおだやかに的確に指示して下さったので、いつの間にか緊張もほぐれ運転に集中することができました。私ができないことは「こうしましょう!」と私に合ったやり方を教えていただけたので、納得しながら運転が身についたと思います。充実した4日間でした。先生に感謝しています。
ありがとうございました。
皆さんご参考になりましたでしょうか?弊社では安全に運転できるようサポートするペーパードライバー講習を出張にて実施しております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
ご相談やお問い合わせどのようなコースがあるか確認してください
- 久しぶりの運転でカンを取り戻したい方に。
- 試してからコースを追加したい方に。
- 駐車や行きたい場所への走行を練習したい方に。