1. ホーム >
  2. コラム&トピックス >
  3. 運転講習 >
  4. カーシェアアプリの使用方法(解錠/施錠)をご紹介します

カーシェアアプリの使用方法(解錠/施錠)をご紹介します

カーシェアアプリで解錠・施錠する操作例

こんにちは!ペーパードライバー講習のウインクリエートです。

近年、カーシェアの利用者が急増しています。ペーパードライバー講習を受講される方の中にも、カーシェアを利用したいというご相談が多く寄せられています。

当社では、カーシェアを活用したペーパードライバー講習にも対応しており、受講時にスマートフォンアプリを使った操作方法のサポートも行っております。

今回は、各社のカーシェアアプリの使い方(解錠・施錠)について、ペーパードライバー講習の現場で得られた情報をもとに分かりやすくご紹介します。

以前の記事はこちら

タイムズカーのアプリ操作方法

事前の利用登録が必要です。

アプリでログイン後、「設定」→「アプリ解施錠機能」から利用登録を行い、認証コードを入力して認証を完了させます。

【解錠方法】

1. クルマを見つけ、「利用手続きへ」を選択

2. ナンバーを確認後、「利用開始(解錠)」を押す

3. 「利用中」と表示されれば、解錠完了です

【施錠方法】

1. キーを戻し、「返却手続きへ」進みます

2. ドアを閉めてから「返却(施錠)」を押すと施錠完了です

三井のカーシェアーズ(旧カレコ)の使い方

【解錠方法】

ステーションに到着後、予約車両を見つけたら、アプリの「利用開始」ボタンを押します。10〜20秒で解錠されます。

【施錠方法】

降車後、アプリを起動し、「利用終了」ボタンを押すと施錠され、返却が完了します。

TOYOTA SHAREの操作方法

【解錠方法】

ステーション到着後、BluetoothをONにして「TOYOTA SHARE」アプリを起動し、予約から「利用を開始する」を選ぶと車両が解錠されます。

【施錠方法】

降車後、「ロック」ボタンを押すと施錠されます。

初めてのカーシェア利用もご安心ください

ペーパードライバー講習では、カーシェアの利用が初めての方にも丁寧に操作をご案内しております。

スマホアプリでの予約や車両の解錠・施錠の方法など、講習中に一緒に確認しながら進めますので、不安なくカーシェアを活用できるようになります。

カーシェア講習を受けられた方の声

神奈川県藤沢市  女性

ペーパー暦その他
1日コース(3時間)

今回は4回目で、今まで怖かった2車線や人通りの多い道、細い道での走行などが、怖くなくなってきました!右左折の時にハンドルを切り過ぎる癖がなくなり、走りやすくなりました。直角バックで駐車ができるようになって、よかったです!説明がわかりやすかったです。初めてカーシェアの車を使ってみて、いつもより少しだけサイズが大きい車でも、問題なく乗れました。まだ、3車線の道路を走ったり、車線変更や大きい交差点で曲がる時などはやや不安です。あと、細い道で、対向車が来た時の対応も少し不安です。自分でも練習してみて、難しいところを、また次回のレッスンでお願いします。


東京都練馬区 40代 女性

ペーパー暦15年以上
1日お試しコース(3時間)

とてもわかりやすく無駄なく説明いただき、特に車幅のお話は目から鱗でした。近すぎず離れすぎず程よい距離感で接していただいてリラックスでき、15年以上ブランクがあったにもかかわらず安心して受講できました。初めてのカーシェア利用でお願いし、出し入れを一緒にしていただけたのもよかったです。今回は広めの道を右折左折の練習をしながら周るのが中心でしたので、駐車など次のステップで再受講を検討したいと思います。どうもありがとうございました。


東京都葛飾区 50代 女性

ペーパー暦15年以上
1日お試しコース(2時間)

初めてのカーシェアや狭い道で、緊張しっぱなしでしたが、たくさん声をかけていただいたので、安心して講習を受ける事ができました。ありがとうございます。
自分ができる事、できない事、気をつける事が明確になったので、追加講習も頑張ろう!と思いました。
後、たくさん褒めていただきありがとうございました。嬉しかったです。


千葉県柏市 40代 女性

ペーパー暦1~3年
1日お試しコース(2時間)

講習中は明るく優しく声かけをしてくださり、またこうした方がもっと良いなど具体的なアドバイスもしていただいて、久しぶりの運転での不安もなくなりとても心強かったです。カーシェアでこれから使用する事になるステーションでの出庫や駐車も練習することができ大変助かりました。


東京都中央区 40代 女性

ペーパー暦15年以上
1日4時間集中コース

利用したいと思っている自宅近くのカーシェアステーションの車庫入れが難しいと感じていたのですが、目安となるポイントや注意する点を細かく教えていただき、大変参考になりました。
また、首都高での高速教習もお願いしたのですが、車線変更のタイミングをはじめこちらが不安に感じている点全てにおいて丁寧に教えてくださり、大変分かりやすかったです。
首都高の運転についてはまだまだ自信が持てませんので、ぜひまたお願いしたいと思っております!


最後に

ペーパードライバー講習では、お客様の運転レベルや不安に応じたカリキュラムをご提案し、カーシェアの利用もサポートいたします。

カーシェアを活用して運転練習をしたい方や、アプリの使い方に不安のある方は、ぜひ一度ご相談ください。

ご相談やお問い合わせ

コース内容のご案内

教習料金とコース