1. ホーム >
  2. コラム&トピックス >
  3. 運転講習 >
  4. 慌てない車線変更の方法

慌てない車線変更の方法

こんにちは!ペーパードライバー講習のウインクリエートです。

車線変更は多くのペーパードライバーにとって大きな不安要素です。しかし、事前に手順を知り、落ち着いて対応すれば安全に行うことができます。今回は、安心して車線変更を行うためのポイントをご紹介します。

まず走行に慣れましょう

運転に慣れていないうちは、いきなり車線変更の練習は行いません。

まずはスムーズに流れに乗れるよう、徐々にスピードに慣れていただきます。

ミラーを活用しましょう

車線変更にはミラーの活用が不可欠です。走行中はバックミラー(ルームミラー)とサイドミラーの両方を意識的に使いましょう。

サイドミラーの役割

後続車との距離感を確認するのが主な役割です。

ただし、ミラーには実際の距離よりも車が近く見えるという特性があります。

この距離感のズレが、車線変更に苦手意識を持つ要因の一つになっています。

走行中や信号待ちの際に、ミラーと実際の距離感を見比べて感覚を養いましょう。

サイドミラー

ルームミラーの役割

車両後方全体の確認に使います。フロント天井中央にあり、後部座席の安全確認にも便利です。

ルームミラー

車線変更の3つのステップ

運転に慣れてきたら、車線変更の練習に入ります。

まずは、3つのステップ

1.ミラー確認(バックミラー・サイドミラー)

2.ウインカー操作(3秒前)

3.目視による安全確認

安全を確認できれば車線変更へ。危険を感じたら、ステップ1からやり直しましょう。

ウインカーは3秒前に点灯させることが基本です。

点灯直後にハンドル操作するのは危険なので、ウインカーを出してから目視する習慣をつけましょう。

目視では、ミラーの死角を重点的にチェックします。

停車時に死角の位置を確認し、実際の状況で役立てましょう。講習ではサポーターが外に立ち、死角の理解をサポートします。

ハンドルを操作する時は

ハンドル操作はゆっくりと行うことが大切です。

前方を注視しながら、横へズレるように動かします。

急なハンドル操作は危険なので、十分にご注意ください。

また、無意識の減速を防ぐために、ハンドル操作前にアクセルを少し踏み込むことも重要です。

ウインクリエートでの車線変更講習

ウインクリエートのペーパードライバー講習では、いきなり本番に入ることはありません。

まずは停車した状態で一連の操作をシミュレーションし、イメージを掴んでから実践します。

実走行時にはサポーターがハンドルを補助しますので、初めての方でも安心して受講いただけます。

実際にウインクリエートの講習を受講されたお客様の声

神奈川県横須賀市 50代 女性

ペーパー暦15年以上
4日間コース(1日2時間)

前回利用させて頂き、1人での運転に自信がなかった為利用させて頂きました。苦手だった車線変更や駐車、左折をたくさん行い指導して頂き少し自信がつきました。教えて頂いたことを思い出して、お買い物や行きたい場所へ楽しくどんどん行きたいと思います。この度は指導して頂きありがとうございました。


埼玉県深谷市 30代 女性

ペーパー暦10~15年
4日間コース(1日2時間)

エンジンのかけ方さえわからなかった私が4日間で運転が楽しいと思えるようになりました。
ウインカーの出し忘れなどその場で正す事以外は駐車して落着いた状態でアドバイスをいただけるので、納得してから次の運転に望むことができました。
車線変更や合流など一人では不安な時も先生が身体ごと向けて一緒に確認してくれるので安心できました。
少しずつ行ける場所を増やして楽しい思い出を作っていきたいと思います。
先生に教えて頂けて本当に良かったです。
ありがとうございました。


東京都練馬区 40代 女性

ペーパー暦取得したばかり
2日8時間集中コース(1日4時間)

駐車や車線変更のタイミングなど、不安や苦手な所を図を使って分かりやすく説明していただき、少し自信がつきました。教え方も上手かったです。
運転が楽しく思えたので、本当にお願いして良かったと思っています。
ありがとうございました。


東京都町田市 40代 女性

ペーパー暦その他
1日コース(3時間)

苦手だった車線変更や高速でのコツを教えていただけて、とてもためになりました。
質問にも丁寧に答えてくださり、自信を持てるよう声かけをしてくださり、今後も自分で練習してみようと思えるようになりました。ありがとうございました。


埼玉県さいたま市 30代 女性

ペーパー暦10~15年
3日間コース(1日2時間)

3回の講習でしたが、回を重ねるごとに運転への苦手意識が減っていくのを感じました。実際に主人からも運転が上手くなった、講習受けて良かったねと言ってもらえました。特に車庫入れと車線変更のやり方が分かりやすかったです。ご指導ありがとうございました。


皆さんご参考になりましたでしょうか?ウインクリエートでは、ペーパードライバーの方へ出張講習を通じて安全運転をサポートしています。お気軽にお問い合わせください。

ご相談やお問い合わせ

どのようなコースがあるか確認してください

教習料金とコース