教習所では教えてくれないペーパードライバー実践運転の常識
「信号待ちでのヘッドライト消灯のうそ!ほんと!」
これはライトの寿命を短くするだけで何のメリットもありません。ヘッドライトはON/OFFの瞬間が最も負担が掛かります。皆様バッテリーの消耗をひかえるという感じで消しているみたいですね。走行時これぐらいでバッテリーが上がる場合はバッテリー寿命です。早急に交換の必要あります。そのまま点灯しておくことが安全面でも良いでしょう。
「停車する場合のうそ!ほんと!」
交差点の手前などで停止する場合、教習所では停車時は左ウインカーを出して路肩に寄せて止めハザードと教える
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ これは後続車に左折と誤解を与えるので最初からハザードを出しながら止めた方がよい。
「駐車する場合マニュアル車のうそ!ほんと!」
マニュアル車の場合、教習所ではギアをローかバックに入れると教えるが、平坦な場所の場合はギアを入れない方がよい。なぜなら、車が動き出す危険性よりついギアが入っているのを忘れ、ギアが入ったままエンジンをかけてしまう危険性の方が大きいからです。ただし、坂道など平らでないところの場所では必ずギアを入れること。サイドブレーキだけでは動き出す可能性がありますからね。
「キープレフトの大嘘!と真実!」
片側3車線以上なら中央の車線を走る。
片側2車線なら、郊外やすいている道では左側、街中では右側走行がベター。ただし、高速道路で追い越し車線を走り続けると違反となりますのが首都高速などは例外でしょうね。むりやり違反とする事は出来るでしょうが。