TEL 03-3512-9896
月〜金 AM10:00〜18:00

サイトから問合せはこちら
出張ペーペードライバースクールと教習所との違いはここ

ペーパードライバー教習は年中無休で出張します

予約状況

運転指導実績一位のペーパードライバースクール

メールはこちら

Instagram Instagram
LINE公式アカウント LINE
公式アカウント


ペーパー講習出張エリアは
東京千葉埼玉神奈川
茨城(一部)

法人向け(社員教育等)講習

法人向(社員教育)運転講習
企業安全運転研修

法人企業安全運転出張研修風景

問合せ

格安ペーパードライバー講習
年中無休



フジテレビスーパーニュースリアル特集
フジテレビスーパーニュースリアル特集
フジテレビスーパーニュース
リアル特集で放送されました!


日本テレビ今夜くらべてみましたで真壁かをりさんをペーパードライバー教習■出張講習
日本テレビ今夜くらべてみましたで真壁かをりさんをペーパードライバー教習■出張講習
日本テレビ
「今夜くらべてみました」
に出演しました!



スーパーニュースで特集 スーパーニュースでペーパードライバーマイカー教習
スーパーニュース
スーパーリポートで特集



NHKミュージックジャパン
人気グループKAT-TUNに
縦列駐車をサポート

NHKミュージックジャパンでKAT-TUNの方々に縦列駐車を教習


森三中大島さん出張教習
日産FBコラボ企画!森三中大島さんにペーパードライバー教習(高速編動画)
日産FBコラボ企画!森三中大島さんペーパードライバー教習(駐車編動画)


iPhone女子部取材風景
ペーパードライバー講習実施
【ドライブ女子部6】ペーパーだって運転したい!噂のペーパードライバー講習を受けてきました
iphoneドライブ女子部第2弾
【企業様が運営されている「iphoneドライブ女子部」のイベントで大好評第2回ペーパードライバー講習(2015/5/30)】


カーセンサー
【脱☆ペパドラ女子出発編】
【脱☆ペパドラ女子】レンタカーで出張型ペーパードライバー講習【出発編】
【縦列駐車・首都高速編】 【脱☆ペパドラ女子】レンタカーで出張型ペーパードライバー講習【縦列駐車・首都高速編】
【セルフ給油】 【脱☆ペパドラ女子】レンタカーで出張型ペーパードライバー講習【セルフ給油】




ペーパードライバー教習がTarzanで体験特集
【Tarzan】

gaia取材 ペーパードライバー講習取材

問合せ

ペーパードライバー講習で
運転を克服♪

ペーパードライバーの方の為のご自宅出張運転専門スクールです。

教習所では教えてくれないコツ!駐車克服練習 マンツーマン個人レッスンですので初心者の方でも安心です。自動車(マイカー「家の車」/レンタカー/教習車貸出/カーシェアリング可)

【ペーパードライバー講習専門】
運営会社:
株式会社ウインクリエート
住所:
東京都千代田区神田神保町3-23-3メゾン千代田7F
公安委員会技能指導国家資格308号

問合せ メールアドレス メールはこちら
問合せフォーム


問合せ

ペーパードライバー道路標識

実践初心者運転と駐車(車庫入れ)と危険回避のポイント

教習所で教えてくれない運転常識

車庫入れのポイント


アントニオ猪木バースディパーティ紹介 アントニオ猪木バースディパーティ社長とツーショット
アントニオ猪木バースディパーティ花束
アントニオ猪木バースディパーティ大きなケーキ




ペーパードライバー教習 問合せ

お気軽にお問合せください!!MAIL:paperdriver@winwintool.com


ペーパードライバーの方が特に難しいと考えていることや注意点を書いてみました。講習中にお客様にお話させて頂いている内容です。講習前に一読して頂くとうなずけると思いますよ。

ペーパードライバーの方へワンポイントアドバイス

1.まずは運転時の目線について
ペーパードライバーのほとんどの方は近くを見てしまいます。
スキーやスノーボードをやられたことがある方はわかると思いますが上手な方は足元を見ないで遠方を見ながら次はどのようにしようかと予測しながら滑りますね。それと一緒です。
遠方を見ながらリラックスして歩行者や信号など早めに確認し次の走行に移していきましょう。これが予測の運転です!事故を起こさないドライバーは皆さんこれを実行していますね。
特に前方に交差点やカーブが有る場合早めに減速しどれぐらいハンドルを切っていったら良いか?などを自然と考えながら実行していくことです。当初は難しいでしょうが余裕が出来て慣れてきますと当然のように出来てきますのでご安心を。
高速走行01


2.カーブや交差点での右左折
全てにおいて言えるのは十分減速しゆっくりハンドルを切ってください。
ペーパードライバーにありがちは早くハンドルを切るあまり切りすぎて戻す!早くハンドルを切ることにより車の安定を失い急ハンドルとなるのです。
そうなるとパニックになりハンドルを戻すことも追加で切ることも出来なくなります。
※十分な減速とゆっくりハンドルを回す事が一番大切です。
高速走行02


3.いやですよね!狭い道でのすれ違い
まずは運転に慣れるまでは狭い道を通らないことが一番。
どうしても走行してしまったら、一方通行の狭い道では右側(運転席)は確認できますので右側に十分寄せながら走行してください。そうすれば左側はぶつかりません。
狭い道でのすれ違いは、出来る限り左に寄せて停止しましょう。相手の車が通り過ぎるのを確認してスタートしましょう。(後ろからクラクション鳴らされるかも??ぶつけるよりいいですよね。笑顔で我慢)
ドアミラーぶつかりそうならたたみましょうね。


ペーパードライバー教習 問合せ

4.車幅感覚の目安
運転では「私、車幅感覚がまったくで」と皆さんおっしゃいます。どのようなベテランドライバーでも車幅感覚完璧につかむなんて至難の業です。
あくまでも目安です。例えば、クルマを左に寄せたいときは、運転席から見て左の白線(車道外側線や路側帯など)の位置に注意します。
白線の端がボンネットやダッシュボードの中央付近に見えていれば、左のタイヤはその白線付近を通っていることになり、クルマは左に寄っています。
白線がない場合は、側溝や壁の下端などを目安にクルマを左に寄せますが、寄せ過ぎると脱輪や接触の危険があるので状況に応じて対応してください。とよく言われます。
まずはペーパードライバーの方には難しすぎますね。あくまでもコツや目安だと理解してもらいまして、最初は何度でも停車して降りて確認してください。 自分の目で確認し上記の目安を認識していくことです。それが近道!
※危ないかな???と思ったらアクセルではなくてブレーキです。安全なところに停車し、降りて確認しましょうね。ぶつけたら修理代高いですよね。少しの時間と手間が全てを救いますし最後には運転がうまくなります。 高速走行04


5.横断歩道は歩行者が優先
最近特に厳しく取り締まりされてますので要注意です。(違反です)
信号のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしていたら、原則としてクルマは停止しなければいけません。どんな時でも歩行者優先を心掛けましょう。
ここで先程の@目線は遠くを見ましょうが生きてきます。歩行者の存在を早く察知できますね。
もちろん信号のある歩道でも同じです、原則歩行者が渡ろうとしていて隙間があったので行ってしまえ!と走り出したら違反になりますので、本当に歩行者を見たら止まってしまいましょう。
横断歩行者等妨害等違反(罰金9000円 2点減点)
高速走行05


6.予測の運転を心掛けましょう
教習所でも習いましたね!かもしれない運転をと。
@を心掛けて常に死角から子供が飛び出すかもしれない?自転車が・・・。その場合アクセルから足を離し減速しながらブレーキに足を乗せている。これで事故は防げます。
青信号を通過する場合でももしかしたら信号無視の車が来るかも。信号の無いところから確認もしないで車が直進してくるかもと考えているときっとその場面になったら停止できます。
大きな事故がいろいろ報道されていますが、予測の運転をしていれば全て防げた事故です。
ペーパードライバーの皆さんはまだまだ予測なんて!と思われますよね。まずは頑張って運転してゆっくり身に付けていってください。
スイスイ運転できるようになってきたら、きっとこのような「ハッ」とする場面に遭遇します。その時事故を回避できたらこの文章を思い出して下されば幸いです。


さあ皆さんご参考になりましたでしょうか?弊社では安全に運転できるようにペーパードライバーの方々に出張講習を行っております。是非お問合せお待ちしております。



ペーパードライバー教習 問合せ

お気軽にお問合せください!!MAIL:paperdriver@winwintool.com